Tech総研より、職場内のSMタイプを見極めようと言う記事。
職場内SMタイプを見極めて、人間関係2.0を目指せ/Tech総研
個人的には、他社に対して攻撃性の高い人って、「本当に他人をいびるのが好き」な人か、「自分が責められたくないから先手を打って先に攻める」人のどちらかに分けられるんじゃないかと思ってます。
他人を攻撃したところで、はっきりいって生産性も上がらないし、ましてやそれが他人の成長につながるなんてこと間違っても思っちゃいけない。よく「愛のムチ」なんてこと言う人いますが、それはたまにふるうからこそ意味があるのであって、毎日ムチふっていたらそりゃあなた、虐待ですよ。
……そう、この「だったらしょうがない」という遊び心と前向きなあきらめこそ、人間関係には必要不可欠。
確かに諦めはある程度重要。人の性格なんてそうそう変わらないし、他人をもっと良い人間にすることを考えるより、自分の考え方を切り替えた方が生産的です。
いっそ、チームの体制図とかに明示的に「S」とか「M」とか書いた方が、お互い「だよねー」的なノリになっておもしろいかもしれませんね。たまに、サッカーのフォーメーションにたとえて、FWだとかMFだとか書くことがありますが、こういうのもアリかな。
ちなみに↓こちらでSM度合いをチェックしたら「ちょいSタイプ」でした。
人には言えない…SMタイプ別「仕事で快感」60連発/Tech総研
自分ではMだと思っていたんですが、まあ、確かに高校時代からの親友には「他人に厳しい」とか言われることがありますから、当たっているんでしょうね。
コメント (4)
くりす君。
こんにちは。
僕は両属性タイプでした。どっちつかずなんですね。
Posted by: taca | 2007年7月27日 23:03
tacaさん、こんにちわ。
両属性タイプですかー。なんか意外です。
Mかなぁとちょっと思っていたんですが・・・。
Posted by: Chris | 2007年7月29日 23:55
こんにちわ~。
あたしゃ超ドSでしたw
家帰るとMなんですけどね?(ナニ
まぁ、会社だと明らかにSなんで、
当たってますねw
Posted by: halu | 2007年7月30日 13:04
お、さすがhalu。超ドSかい!www
> 家帰るとMなんですけどね?
ドSからドMへのギャップがまた良いね。w
Posted by: Chris | 2007年7月30日 23:53