最近SIer的な仕事に戻っているのですが、チームリーダなんてのを任される年次になってしまったので、せっかくだから新しいツールを色々と導入したいなぁと思っています。
Subversionでドキュメント(Word,Excel)を管理、ってのはまあ最近でも良く聞く話で。
TortoiseSVNを使ったら、変更履歴がちゃんとWordやExcelのファイルの中で見られますよ、と。かなり便利ですよね、これ。
あと、コミュニケーションとか議事録、メモ代わりに先日SKIPとしてオープンソース化された社内SNSを使うようにしました。
ただ、これだとうちの会社に来てもらっているパートナーさんは使うことができないんですね(社内限りの情報もあったりするので、うちの会社では社員限定なのです)。
ちょっとしたURLや情報やりとりは、Google Talksみたいなのでやって、後で検索できるようにしておきたいしなぁ。
バグ管理、不具合管理もいい加減Excelから卒業して、BTSを使いたいのですが、パートナー企業に開発をお願いしていたりすると、ソースの修正がBTSのチケットと紐付けるのが難しくなる、というより不可能になってしまうので、BTSのうま味を活かしきれないんですよねぇ。
みんなの予定を管理するスケジューラも、サイボウズとか、Google Calendar(もちろん非公開で、かつ登録する内容はぼかして)とか、色々選択肢はあるのですが、どれも帯に短し、たすきに長しになってしまうのです。
あと、使うツールを増やせば増やすほど、付いて来れない開発者も多くなってきますし・・・。
自分の中でぼんやりと出来上がっているツールが使えたら良いんだけどなぁ。まあ、開発者だったらそんなの愚痴ってないで作っちゃえ、という話ですよね。
コメント (1)
僕も同じことをよく考えます。
バグ票のやり取りをGoogleSpreadSheetsにして、
スケジュールはGoogleCalendarにして、
コミュニケーションはSkypeにして、
いろんな連携はそれぞれのAPI使えばいろいろできるんじゃないかなぁと。
制約が多くて、とても実現できないのですが…。
Posted by: j7400157 | 2008年7月 2日 00:00